CASE事例紹介

  • 2021.12.28
  • Chain-G

Chain-Gの人事の考え方

私自身は、転職エージェントである前に一人の人事屋です。人事屋、最近使わない言葉ですかね?でも、昔よくいろいろな業界の人事の集まりに参加していました。特に同業界の人事の集まりでは、結構突っ込んだ情報交換をしましたが、まさに人事屋の香りが充満していました。

 

さて、Chain-Gが他のエージェントさんとひとつ大きく違うのは、おそらく人事の方々のマインドに対する考え方ではないでしょうか。私は、人事の担当者というのは、あくまでも前向きで、人に深く関わるようなマインドが好ましいと考えています。

 

人に深く関わり掘り下げていくことで、人を変えることまではできなくとも、何か気づきを与えられる。そこまでできれば、社員一人ひとりの人生が変わっていくのではないでしょうか。そして、人事がこのようなマインドをもっていれば、社員との接し方が変わり、元気になる人が増え、自然と伸びていくのではないかと考えています。

 

残念ながら人事屋をやったことのないエージェントの方々は、もちろん皆さん優秀に決まっていますが、社員に対するキャリアの掘り下げ方や、人に対する興味関心、深い理解をお持ちの方は少ないと思います。

 

心理カウンセリングなどは、専門医のお仕事かもしれません。でも、これからの人事には制度や対話のみならず、心身共に社員を健康にできるような、知識やスキルが大事になってくるんじゃないかなと思います。

 

そういう意味では私もまだまだ修行中の身でありますが、「Chain-Gがやっていることはちょっと違う」と感じていただけるように精進致します。

Copyright©2019 JIN-G Inc All Rights Reserved.